

オウンドメディア立ち上げ予定ではいるのですが、担当してくれる方がどんな方なのかが気になります。予算もある程度決まっていて、やりたいこともある程度あるものの、依頼後一緒になってサイトを作ってくれる会社を探しているんですよね…。
– 西内社長
A.記事作成代行ユアルート 柴田の回答
案件によって担当が異なりますが、ユアルートではお客様の希望を実現するために出来る限り柔軟なサポートをいたします。予算の最適配分をして継続的なお付き合いをしつつ、ご依頼後もお互いに協力しながら成果につながるようなサイトを作っていきましょう!
– 株式会社ユアルート 柴田(インタビュアー)
どうも株式会社ユアルート(以下、ユアルート)の取材ライター『柴田』です!この記事では、ユアルートの「記事作成代行サービス」を利用してくださったお客様の中から、柴田が気になった方に声をかけて、お客様の正直な意見を発信しています!
今回は、東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2Fにオフィスがあるホープリヴス株式会社(以下、ホープリヴス)様の西内社長とのインタビューをご紹介します。
こんな方にオススメのお客様インタビュー記事です!
- 予算はある程度決まっているものの、最適配分がわからない方
- 丸投げではなく、各担当者と一緒にサイトを作っていきたい方
- 柔軟性のある会社とお付き合いをしたい方
柴田と西内社長は、雨が降る梅雨の時期に喫茶店でお打ち合わせをしたところからお付き合いが始まりました。サイトに対する想いと、それに見合う予算はある程度用意しているつもりだけれど「予算の最適配分が分からない」ということだったので、一緒に最適解を探す形で制作を進めてきました。結果、特定ワードでの上位表示だけではなく、事業展開のフックになるようなサイトが出来上がり、今後のサービス展開にも目が離せない企業様です!
それではさっそくお客様の声を聞いていきましょう!
ホープリヴス株式会社|撮影はあくまで手段。その先の「集客」をサポートします。
柴田:ユアルートの記事作成代行サービスを利用してくださった、ホープリヴスさんがどんな会社か教えていただけますでしょうか?
西内社長:ホープリヴスは2014年設立で、設立当初はレンタルスペースや時間貸しでの英会話カフェから始めたんです。今は3D-VR撮影や3D撮影ができる会社になっているんですけど、撮影はあくまで「手段」であると考えているんです。撮影を通して「集客」につなげるところまでのサポートが、我々ホープリヴスの役目なんじゃないかなって思っていますね。
柴田:もとは英会話カフェだったんですね。なぜそこから3D-VR撮影や3D撮影事業を開始されたのですか?
西内社長:3D-VR撮影や3D撮影をやるきっかけは、お出かけ動画のサイト運営(譲渡済み)ですかね。皆さんもあると思うんですけど、画像だけ見て選択するとどうも「だまされた感」がありイヤだなと思ったんですよ(笑)それで画像から動画の方に切り替えたんですよね。譲渡直前にゲストハウスや民泊運営会社での撮影があり、動画との相性が良さそうだなと思ったんです。そこから今のサービスにつながった感じですね。
柴田:ユアルートの記事作成代行サービスでは第三者視点からお客様ターゲットに有益な情報を発信しているわけですが、コロナ渦で落ちた客入りを回復させたい企業さんや、地方の個人店なんかも3D-VR撮影や3D撮影で「集客」のきっかけを作れそうですよね。あるいは、打撃がない企業さんでも、WEB上の情報を充実させて、より質の高い企業ブランディングを目指している企業さんなんかもホープリヴスさんの3D-VR撮影や3D撮影は向いていそうですよね!
⇩⇩今すぐ記事作成代行サービスの相談をする方はコチラをクリック!⇩⇩
ホープリヴス×メタバース「アーティストとともに」業界を盛り上げたい

西内社長:ゲーム業界でいえば、メタバース自体は「フォートナイト」や「プレイステーション」など昔からあったと思うんですが、今は各社こぞって参入している状況ですよね。正直今は競合ひしめく感じですが、私たちの場合はNFTアーティストにバーチャル個展を提案しています。
柴田:NFTアーティストにバーチャル個展を提案!?記事作成を依頼してくださった場合、記事化するのが大変そうだけど面白そうでもありますね。ちなみに、どんなサービスなんですか?
西内社長:メタバースは世界中から注目されているじゃないですか?仮想空間を利用することで、アーティストがオリジナル性のある個展を容易に持てるので、作品を少し変わった確度から世界に発信できるんですよね。我々(ホープリヴス)が得意としている仮想空間領域から、世界への扉が開けるようなサポートサービスを展開予定です。
柴田:世界に挑戦したくて新たな発信チャネルを探しているアーティストがターゲットになるわけですね。サービス展開はいつ頃からですか?
西内社長:今はいろいろ試行錯誤している段階で、「1からCGではなく」リアルから3D化したり、リアルではないものを3D化したりしています。空間撮影をベースとして、アーティストさん達と一緒に盛り上げていけるよう、今後の展開を考えているところです。未確定で恐縮ですが、SEO記事の執筆やWEBサイトの構築をお願いするかもしれないのでお見積りだしてもらえます?(笑)
柴田:わかりました、今日中に概算見積をつくりますね(笑)
ホープリヴス|親身になった提案でオウンドメディアの本質に気づかされました。

柴田:改めて、ユアルートの記事作成代行サービス利用の決め手や外注検討の背景など聞いてもいいですか?
西内社長:決めては、親身になって提案をしてくれたことが大きいです。初回打ち合わせの当日まで、どうしていこうか迷っていたじゃないですか、わりと初歩的なところから対応してもらわないといけなかったと思うんですよ(笑)ただ、柴田さんがそこに対して的確にアドバイスをくれたんですよね。価格感や費用対効果も良さそうだったのでお願いさせていただきました。
柴田:具体的な部分はホントに1から決める感じでしたもんね。ただ、予算がある程度決まっていたのと、コンテンツに対する想いを丁寧に伝えてくださったのでこちらとしても形にしやすかったですよ。
西内社長:ホントですか、当初はサービス名とかから一緒に考えましたっけ?(笑)
柴田:そうでしたね!
⇩⇩まず無料相談したい方はコチラをクリック⇩⇩
課題①自社サービスの認知拡大方法がわからない
西内社長:これまでリスティング広告などで発信をしていたんですけど、どうも人が集まらなくて(笑)自社サービスの認知拡大をどうやったらいいのか分からなくなってたんですよね。そんな時にユアルートの記事作成代行サービスを見つけまして、こういった地道な活動は顧客の安心感につながるのかもと思ったんですよね。
柴田:確かに、取り敢えずリスティング広告つくって運用したけれど「うまくいかなかった」なんて事例もありますもんね…。
オウンドメディアの本質ってこういうところにあるんですかね??
課題②他社で感じた課題感を解決したい
西内社長:ユアルートさんの前にいくつかお願いしてみた会社さんがあったんですが、担当者さんとの馬が合わなかったのか、イヤな感じがする対応をされた事がありましてね(汗)ユアルートさんは全体を通してそれが一切ないんですよね。
柴田:とても嬉しいお言葉ありがとうございます。ユアルートは社内全員が「お客様ファースト」を意識して行動しています。
西内社長:特に「対応の速さ」と「柔軟性」は他社に負けないんじゃないのかな?わからないけど(笑)あとさ、正直柴田さん含めメンバーは若い方も多いでしょ?
柴田:ライターさんだと上は60代の方までいるので、一概には言えないですが、比較的若くて体力のある者が多いですかね。それに触発されてか、ライターさんも割とタフで信頼できる方が多いですね。
西内社長:若さと仕事という観点で、他社に劣っていると感じたことはないですよ。むしろ、基盤が固まっているような大手は固い・スピードに時間かかる場合が多い印象です。実際に見積が出るまで遅かったところもありますが、理解力があるメンバーとスタートアップ(取材時は3期目)ならではの良さがあるかな。ウチの仕事だけじゃなくて、他社さんでも同じように真剣にやってくれるんだろうなと感じますし。
※ユアルートの「記事作成サービス」はお客様のご要望に柔軟かつスピーディーにお答えいたします。気になる方はフリーダイヤル(0800-500-2344)までお気軽にお電話ください!
課題③担当者との距離を大切にしたい
西内社長:ユアルートさんは担当者さんとの距離が近い印象ですね。連絡方法も電話・メール・Chatwork・Slack・その他サービス割と柔軟に対応してくださるようですし、こちらがラフに接しても丁寧ながらこちらに合わせた対応をしてくださる印象です。
柴田:私たちもヒトなので良好な関係で一緒に楽しくお仕事ができるよう、コミュニケーションは気をつけていますね。
西内社長:あまり近すぎるのもイヤという企業さんもいるだろうけど、なんか程よい関係性を保ってくれるから信頼できるのかな?
柴田:ありがとうございます。
ユアルートの「記事作成代行サービス」はスタートアップ企業に向いてそう

柴田:ユアルートの記事作成代行サービスってどんな方に向いていますかね?
西内社長:スタートアップ系の企業さんが良いのでは?同じ目線で気持ちを理解してもらえると思います。
柴田:ユアルートの記事作成代行サービスを使って変わったことってありますか?
西内社長:リテラシーが上がったね。これは間違いない。多分ある程度は社内でもできるようになったんじゃないかな。そろそろ自社でやろうかな?(笑)
柴田:執筆で貴重な社員リソースを使うぐらいならウチにやらせてくださいよ!(汗)
西内社員:冗談です(笑)
⇩⇩まず無料相談したい方はコチラをクリック⇩⇩
今後の「ホープリヴス」の展望を教えてください!

西内社長:アーティストのサポートです。音楽や作家などのジャンルにとらわれず、あらゆる「アーティスト」と呼ばれる方々のサポートをしていきたいです。「ホープリヴスさんとのお取引で道の選択肢が増えました。」そう言ってほしいんです。その経験って、ユアルートの記事作成代行サービスを使ったときに私が実感したことでもあるんですけどね(笑)
柴田:確かに、私たちが行うのはあくまで目的のための「手段」提供であり、サポートにすぎないですもんね。道の選択肢を増やすきっかけとして、ユアルートの記事作成代行サービスやホープリヴスさんの3D-VR撮影や3D撮影があるんでしょうね。
西内社長:ユアルートの記事作成代行サービスで自社ポテンシャルもみせつつ、足での営業も増やしてオンラインだけに頼らない強い企業を作っていこうと思います!
柴田:新サイトの作成、まだ決まっていない事もあるかもしれませんが、また一緒に詳細を詰めて「ユーザーの心を動かすコンテンツ」を作っていきましょうか!長くなってしまいましたが、本日はありがとうございました!
企業概要
社名 :ホープリヴス株式会社
住所 :東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
代表者 :西内雅之
設立 :2014年設立
公式サイト:https://hopelivs.jp/
⇩⇩まず無料相談したい方はコチラをクリック⇩⇩
西内社長に聞いてみました!
Q.土日は何して過ごされているんですか?
A.近所や遠方に行って散歩ることが好きです。お出かけがすきですね~。山や川も行くし、人や絵画を見に行くこともありますね。自然に限らず、アーティストが作ったものって落ち着くし感慨深いものがあるでしょ?昔、美術館でピカソの絵を見たときに、へんなのかいてるな~と思ったんですよ。なんでこの人こんなの書いたのかな~?って。でもそういうのを想像することに面白味を感じているですよ(笑)お店もそうですよね。流行ってる流行ってないとかさ。そもそも観察するのが好きなのかもしれないですね。
Q.西内さんが大切にされていることはなんですか?
A.「それってなんでだろう?」っていう本質を求めることです。常に疑問を求めること。お客様と接するときなんかも、「それってなんでだろう?」という部分にフォーカスしてみると、お客様が持つ課題の本質が見えてきて、より良い提案ができたりするんですよね。そんな提案を求めてる方がいたら、ぜひお問い合わせください。
ユアルートの「記事作成代行サービス」

ユアルートは、上場企業・スタートアップ企業・個人など幅広いお客様に「記事作成代行サービス」を提供しております。特徴は、フリーランスや提携企業の中でも一定の基準を超えた優秀なプロフェッショナル人材によって作られる組織体制にあります。設立以来、様々な事象からノウハウを蓄積してきました。記事のお急ぎ納品に対応できる「スピード納品(最短24時間)」や、専門性の高いジャンルに対応できる「専門ライター」など、様々なご要望にお応えできる体制がユアルートの“記事作成代行サービス”には整っています。対応業務は、KW選定・構成案作成・画像選定・ライティング・校閲(Wチェック)・入稿・修正対応・月次MTGといった切り分けの対応も可能です。提携のプロフェッショナル人材は常に増やし、事業を急拡大しております。「まずは数記事から」でも対応可能ですので、外注を検討されている方は、フリーダイヤル(0800-500-2344)までお電話ください!
※SEOライティング・セールスライティング・HP文言制作・紹介系文章・インタビュー記事・文字お越し・その他文章作成についてもお気軽にご相談ください。
※ご希望の料金がある場合は事前にお伝えいただけると体制構築がスムーズです。
⇩⇩まず無料相談したい方はコチラをクリック⇩⇩
企業概要
社名 :株式会社ユアルート
住所 :神奈川県横浜市神奈川区栄町5−1横浜クリエーションスクエア 14F
代表者 :玉谷風輝
設立 :2020年3月13日
公式サイト:https://yourroot.co.jp